乾太くんを設置したいけど、
どの会社に依頼したら良いのかわからない。
ガス会社?リフォーム会社?のどっちが良いの?
そもそも設置できるかわからない
こんな理由で乾太くんを諦めていませんか?

たしかに、乾太くんは新築・戸建てには設置できるけど、後付けやマンション・アパートに設置するのは難しいのは現実です。
でも、マンションや新築でない戸建てにリフォームして乾太くんを設置している人もたくさんいます!
今回は新築ではなくリフォームで乾太くんを後付けする具体的な方法について解説します。
新築に乾太くんを設置する方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
>>「乾太くん」設置までの完全ガイド。設置のポイントと注意点。
ガス乾燥機の「乾太くん」とは?
ガス乾燥機「乾太くん」は国内メーカーで唯一のガス式の衣類乾燥機です。
乾太くんの使用レビューはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>ガス乾燥機の乾太くんを徹底レビュー。やっぱり縮むけど絶対おすすめ。
「乾太くん」をリフォームで設置する2つの方法
乾太くんをリフォームで後付けする場合は設置場所によって2つの方法があります。
室内(洗面所)に設置する方法
乾太くんは洗濯機と一緒に設置することが一般的なので洗面所に設置するのが一般的です。
室内に設置する時は絶対に確認しなければいけない重要ポイントがあります。
- ガス栓があるか、増設できるか
- 洗面所が外に面しているか
- 排湿管を屋外に出す壁穴をあけられるか
- 何に設置するか(専用台・造作棚・直置き)
もし壁に穴をあけたくない、もしくは窓が邪魔で排湿筒を出せない、という人は
「窓パネルセット」というものも販売されています。
これを使えば窓から排湿筒を出すことができるので、復旧も簡単です。
屋外(ベランダ・軒先)に設置する方法
賃貸やマンションだと洗面所に設置できない場合も多いです。
でも、乾太くんを諦めるにはまだ早いです。
乾太くんはベランダや軒先などの屋外に設置することもできます。
- ガス栓があるか、増設できるか
- 屋根はあるか(雨は当たらないか)
- ベランダは避難経路が確保できるか
屋外に設置する場合は室内に設置するよりも条件が少ないです。
ガス栓は乾太くんの設置場所になくても、キッチンなどから分岐・延長することも可能です。
また、ガスボンベを使用することも可能なので、ガスコンセントの設置が無理でも設置することが可能です。
「乾太くん」をリフォームで設置する4ステップ
いざ乾太くんを設置したいと思っても、何をして良いのかわからない・・・
そんな人のために、「リフォームで設置する4ステップ」をご紹介します。
- Step.1乾太くんの設置場所を決める
- Step.2リフォーム会社を決める
- Step.3現場調査と契約
- Step.4設置工事
step.1_乾太くんの設置場所を決める
乾太くんを設置する場所(洗面所やベランダ等)を決めます。
また、設置場所だけでなく以下のことも考えておきます。
- ガスコンセントの位置や種類
- 排湿筒カバーや出し方
ガスコンセントは乾太くんの近くに設置したいですが、増設する場合は既存のガス管に位置に影響されます。
室内設置は排湿筒は壁に穴をあけて屋外に出しますが見た目がキレイになる専用カバーも購入できます。
リフォームだと排湿筒を隠す工夫は難しいかもしれないですが、検討してみてください。
また、アパートやマンションの場合は管理組合や管理会社に乾太くんを設置して良いか確認しましょう。
ベランダ設置で避難経路が確保できれば大丈夫。と言ってくれるマンションもあるようです。
step.2_見積もり依頼
設置場所や方法を決めたら(ざっくりで大丈夫)見積もりを依頼します。
乾太くんを設置するなら住宅メーカー・リーム会社・ガス会社のどれかに依頼することになります。
施工会社によってリフォーム費用が違うので、できれば複数社で見積もりを取りましょう。
もし、複数社に連絡するのは面倒であればリフォーム一括見積依頼がおすすめです。
厳選1,200社から最大50%お得なリフォーム会社が見つかる!
住宅メーカーに依頼する
持ち家の場合、施工した住宅メーカーが対応してくれる場合があります。
かつ、住宅メーカーにうリフォーム部門があると話が早いです。
ただ、住宅メーカーだと価格は高めになりがちです。
リフォーム会社に依頼する
リフォームを専門にやっている会社も対応してくれます。
ただ、地域やエリアによってガス工事に対応できる会社が少ない場合も多く、対応可能なリフォーム会社を探すのは大変かもしれません。
ガス会社(都市ガス・プロパン)で依頼する
ガス会社でも乾太くんを購入できます。
家で都市ガスを使っていても、プロパンガス会社に乾太くんをお願いすることは可能です。
おそらく、プロパンガス会社の方が安く乾太くんを購入できると思います。
都市ガスのガス栓増設が必要な場合でも、プロパン会社にお願いすれば都市ガス会社に依頼してくれる場合が多いです。
もちろん、プロパンの契約をする必要はありませんのでご安心ください。
オール電化でも乾太くんのためにガス契約をするのなら施工と契約を一緒に行えるので、後々楽になしります。

オール電化からガス併用に切り替えるとキャンペーンで安くなることがありますよ!
step.3_現場調査
業者さんと日程調整して乾太くんが設置できるか、現場を見て確認してもらいます。
希望の設置場所や配管の位置などをしっかりと伝えてください。
希望の場所に設置できない時も、業者さんが代替え案を考えて提案してくれます。
step.4_設置工事は1日で完了
見積もり内容に納得ができたら契約して設置工事に入ります。
工事内容によりますが、乾太くんを設置するだけなら1日で終わります。
ガス配管の増設などが必要だと数日かかる場合があるので、事前に確認しましょう。
リフォーム会社は一括比較がおすすめ
乾太くんをリフォーム会社に依頼する場合はリフォーム一括見積りを利用することをおすすめします。
自分でリフォームしてくれる会社を探すは結構大変ですし、複数の会社に見積もりをお願いするのは時間が必要です。
リフォーム一括見積もりは無料でリフォーム業者を紹介してくれるので時間を節約できます。
また、専門スタッフが窓口になって業者を紹介してくれるので、いろいろな業者から電話がかかってくるようなこともありません。
厳選1,200社から最大50%お得なリフォーム会社が見つかる!
- Step.1見積もり依頼
まずは見積もり依頼。簡単30秒で入力完了。
- Step.2優良リフォーム業者をご了解
専門スタッフがご希望に合わせてリフォーム業者を最大5社選定しご紹介
- Step.3リフォーム会社を比較検討
ご紹介した会社を比較・検討
<見積もり比較サービス申し込み方法>

厳選1,200社から最大50%お得なリフォーム会社が見つかる!
コメント