「乾太くん」標準装備マンションはコチラ

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

「乾太くん」はアパート・賃貸で設置できる?困難な理由と確認ポイントを解説

「乾太くんって賃貸でも設置できるかな?」というお悩みをお持ちではありませんか?

乾太くんを賃貸に設置することって、実はとても難しいです。

なぜなら、乾太くんの設置工事は大掛かりなものになるので、賃貸やアパートでは管理会社が許可を出さないことが多いからです。

この記事では、賃貸・アパートで乾太くんを設置する難しさから設置の手順まで解説しています。

「乾太くん」を賃貸で設置するのが困難な【5つの理由】

賃貸で乾太くんを設置するのは基本的にむずかしいと考えた方が良いでしょう。

さまざまな理由がありますが、大前提として賃貸住宅は大家や管理会社の持ち物です。
乾太くんのように壁に穴を開けたり、ガス栓の工事が必要な物は許可が必要になります。

乾太くんに限ったことではなく、エアコン設置のための壁への穴あけ工事も許可が必要になるので、気をつけましょう。

ここでは乾太くんを賃貸に設置するのがむずかしい理由を5つ紹介していきます。

  • 賃貸によっては壁への穴あけ工事が禁止されている
  • オール電化賃貸だとガス工事が必要
  • 設置場所にしやすい洗面所が壁に面していない可能性が高い
  • ベランダ設置だと緊急避難経路が確保できなくなる可能性がある
  • 退去時に原状回復の必要がある

賃貸によっては壁への穴あけ工事が禁止されている

前述したように、賃貸住宅は大家や管理会社のものですので、利用規約などで壁への穴あけ工事を禁止されている場合があります。

禁止されているのであれば、乾太くん設置のための工事ができないので設置することができません。
壁への穴あけ工事が禁止とされていても、許可を出してくれる大家や管理会社がいるかもしれないので、確認をとってみましょう。

オール電化賃貸だとそもそもガス設備やガス配管から工事が必要

最近できた賃貸住宅はオール電化の賃貸が増えてきています。

オール電化の賃貸で乾太くんを取り付けようとすると、当然ガス設備がないので、ガス配管やガスボンベなどの設備を設置する工事が必要になってきます。

しかも、数十万から数百万の資金を注ぎ込んで工事をしたとしても、原状回復の義務があるので、退去時には全て持っていくか処分する必要があります。

ですので、オール電化賃貸でガス設備の工事をしてまで乾太くんを設置するのは現実的ではありません。

後述しますが、ベランダなどにガスボンベと乾太くんをつなぐ設置方法もあるので、管理会社やガス会社に相談してみましょう。

設置場所にしやすい洗面・脱衣所が外壁に面していない可能性がある

アパートなど集合住宅の間取りでは、乾太くんを設置するのに適した洗面・脱衣所が外壁に面していない可能性があります。

集合住宅では、隣の部屋との兼ね合いやスペースの問題で洗面所外壁に面していない場所にくることがあります。

外壁に面していない場合は、乾太くんの排湿筒を設置するための穴あけ工事が難しくなります。

乾太くんを賃貸アパートで設置したい場合は、間取りにも気をつけて選びましょう。

ベランダ設置だと緊急避難経路が確保できなくなる可能性がある

乾太くんを賃貸で設置する奥の手である「ベランダへの設置」にも弱点があります。

ベランダは、火災などの緊急時に避難経路として活用されています。

隣のベランダの壁が簡単に割れて移動できたり工夫がされているので、乾太くんを設置して緊急避難経路をなくすようなことがあってはだめですよね。

管理会社やガス会社などに相談して、設置可能か判断してもらいましょう。

退去時に原状回復の必要がある

管理会社や管理人オーナーによっては退去時に原状回復が求められる可能性がります。

乾太くんを設置するためには大規模な工事が必要なため、原状回復は困難です。

よく確認しましょう。

「乾太くん」を賃貸・アパートに設置する方法【4ステップ】

賃貸・アパートに乾太くんを設置するには、最低限の確認と、4つのステップで設置することができます。設置までの障害は多いので、覚悟してステップを踏んでいきましょう。

乾太くん設置前に最低限確認すべき3つのポイント

  • 設置したい場所に防火上必要なスペースをおけることができるか
    (防火上必要な乾太くんから壁や物との距離:上方45mm 左右45mm)
  • ガス栓があるか、ガス栓を増設できるか
  • 乾太くんで使用する、コンセントは確保できるか

上記3つをまず確認しましょう。なかには大家や管理会社、ガス会社に相談が必要になってくるので、次に説明する4つのステップでしっかりと確認していきましょう。

ちなみに賃貸を探している段階で乾太くんの導入を考えているのであれば、乾太くん標準装備の賃貸アパートも出てきているので探してみても良いでしょう。

乾太くんを賃貸で設置する【4ステップ】大家や管理会社に確認をとる!

乾太くんを賃貸やアパートに設置するためには以下のような手順を踏む必要があります。

乾太くんを賃貸・アパートに設置する手順

  1. 大家や管理会社へ確認する。
  2. 乾太くん施工会社へ相談し現場調査をしてもらう
  3. 設置可能なら工事日程や予定を建ててもらい工事をしてもらう

絶対に最初にすること!大家や管理会社へ確認する

まずは、大家や管理会社に乾太くんを設置したい旨を伝えましょう。

賃貸住宅は大家や管理会社の物ですので、勝手に工事することができません。

勝手に乾太くんを取り付けるための工事をして、見つかってしまった場合は強制退去や工事で開けた壁への穴補修、契約違反での賠償などが考えられます。

不要なトラブルを避けるためにも、まずは大家や管理会社に確認を取りましょう。

確認をとって、「乾太くん設置や工事はだめ!」と言われたら残念ながら設置することができません。

大家や管理会社が乾太くんの設置工事がどのような工事かわからない場合もあるので、ガス栓の工事や壁への穴あけ工事などがあることも伝えておきましょう。

「勝手にガス栓を増設した!」などと言われないための対策をできるだけ取ることが大切です。

また、退去時の原状回復をどこまで行うかも、確認しておくと退去もスムーズに行うことができます。

乾太くんや、付随する設備などは基本的に退去時に撤去、処分の必要がありますが、壁の穴補修はどこまでやるかなど確認をとっておくと、スムーズに退去できます。

乾太くん施工会社へ相談し現場調査をしてもらう!大家や管理会社も立ち会ってもらうとマスト!

管理会社への確認が取れたら乾太くんを施工してくれる会社へ連絡して現場調査をしてもらいましょう。

乾太くんを設置したいと思っても、プロの目から見たら設置がむずかしい可能性もあります。
施工会社には必ず現場調査をしてもらい、場合によっては大家や管理会社の方にも立ち会ってもらい工事の手順や工事場所を確認していきましょう。

Amazonなどでも乾太くんは購入できるので、購入してから施工会社にお願いしても良いですが、購入してから施工会社に設置NGと言われないように気をつけましょう。

また、場合によっては希望の場所に取り付けできない可能性もあるので覚悟しておきましょう。

設置可能なら工事日程などの予定を建ててもらい工事をしてもらう

大家や管理会社、施工会社に確認が取れて工事可能であれば、工事日程を組んでもらって工事してもらいましょう。

乾太くんの工事は、壁に穴を開けたりと結構大掛かりな工事です。
騒音の問題もあるので、隣のお部屋の方には工事日程と騒音で迷惑をかけることを伝えておきましょう。

以上が、乾太くんを設置するための3ステップです。
とにかく、確認が大切ですので絶対に大家や管理会社の許可をとってから進めていきましょう。

「乾太くん」を賃貸で使用する最終手段【ベダンダ+ガスボンベ】

屋内への設置が難しく、それでもなんとか乾太くんを賃貸に導入したい方はベランダにガスボンベを接続して設置する方法があります。

賃貸アパートやマンションのベランダなど、ある程度の雨を防げる設置スペースがあれば、乾太くんを設置することができます。

また、ベランダ設置でも多少の雨風はあるので乾太くん専用の保護カバーを取り付けるようにしましょう。

ベランダ設置でもガス工事は必要

ベランダへの設置でもガス栓の設置は必要になります。

近くにガス給湯器があれば、給湯器を利用してガスを引っ張ってくることも可能です。

しかし、オール電化賃貸などはガス工事から必要になってくるので、管理会社や大家に連絡して確認を取りましょう。

工事が禁止なら「プラコンボ」というガスボンベを使う手がある

賃貸への設置は、ガス工事がハードルになるパターンが多いです。
そもそも工事自体を大家や管理会社に禁止されては、ガス設備を導入することができません。
そんな時の最終手段として、「プラコンボ」と呼ばれるガスボンベを利用して、工事不要で乾太くんとガスボンベを接続する方法があります。
ただし、プラコンボを利用する場合でも、大家さんや管理会社には絶対に確認を取りましょう。
防火上の理由で、ガスボンベなどの設備設置をNGにしている大家や管理会社の場合はプラコンボといえども施工不可能になる場合があるからです。。

「乾太くん」アパート・賃貸設置のまとめ

乾太くんをアパート・賃貸に設置する方法を解説してきました。

アパート・賃貸への乾太くん設置は基本的に難しく、ハードルが高いものになります。
大家や管理会社へ確実に連絡して、勝手に工事をして賠償問題にならないよう、気をつけて工事までの手順を進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました