雨の日が続くとおうちの中は湿気でジメジメ。部屋干しした洗濯物はなかなか乾かず、おまけに生乾きの臭いがしてプチストレスになった経験はありませんか?
子育てをしている私も翌日に必要な水着やタオルがしっかり乾いていないのに
「ちょっと臭いがするけれど…」
とやむを得ず子どもに持たせてしまったことが。
実は生乾きの臭いには原因があり、正しい対処をすれば解決することができます。
この記事では、洗濯物の生乾きの原因を探り、発生させない方法や臭いを落とす方法をご紹介。
この記事を読めば、今まで悩んでいた嫌―な臭いとはおさらば!
雨の日も快適におうちで過ごすことができるはずです。
洗濯物の生乾き臭の原因は!?
部屋干しをすると生まれる雑巾やカビのような生乾き臭の正体は、
ずはり「モクラセラ菌」という雑菌です。
どうして雑菌は、繁殖してしまうのでしょうか。
【原因1】洗濯物に汚れがついたまま
洗濯物の汚れがついたまま部屋干しをすると雑菌はどんどん増えます。
洗い方が不十分で落としきれなかった洗い残しの汚れ。その汚れの中でも、主にタンパク質が雑菌の餌になり発育を促進し臭いの原因となります。
汗や皮脂で汚れた衣類を洗濯せずに長時間放置しておくのもNG。時間が経てば経つほど菌が増えてしまい、洗濯機だけでは汚れを落としきれなくなります。
また、洗濯機の内部が汚れていると菌の増殖を促進。洗い方に気をつけたとしても、タンクに付着していた菌が洗濯物に移り、臭いの素になってしまうのです。
【原因2】まちがった乾かし方
まちがった乾かし方は、生乾きの臭いの大きな原因になります。
脱水をしてから洗濯物を干さずにそのまま長時間放っておくと湿った状態が続き、雑菌の温床に。その後干しても悪臭がでてくることがあります。
また、洗濯物を密に干すと、表面が外気に触れる部分が少なく、風は通りません。湿ったままの状態が続き、悪臭のループがはじまるのです。
【原因3】風通しの悪い環境
洗濯物がたまればたまるほど、部屋干しの場所がどんどん占領されて、どこに干そうか頭を悩ませてしまいますよね。
雨で窓を閉めた部屋の中は風通しも悪いはず。蒸し蒸ししたおうちの中は、雑菌にとっては快適な環境になり、生乾きの臭いも充満しやすいのです。
洗濯物の生乾き臭を発生させない方法【5選】
雑菌の増殖こそ嫌な臭いの原因だということがわかりました。
ここからは、生乾き臭を発生させない方法をご紹介していきます。
- 部屋干し洗剤で汚れを落としきる
- 洗う前に重曹に浸ける
- 洗濯機を掃除する
- 風通しの良い環境を作る
- ガス乾燥機「乾太くん」で乾燥する
部屋干し洗剤で洗濯物の汚れを落としきる
雑菌の増殖を予防するには、部屋干し洗剤がおすすめ。
洗浄力の高いものが多く、雑菌をしっかり落としてくれます。除菌や抗菌力の高いものが多いので安定した洗浄力があります。
洗う前に重曹につける
重曹は、生乾き臭の予防に一役買ってくれます。40℃程度のお湯10ℓに対して大さじ1杯の重曹を溶かし、30分から1時間程つけ置きし、その後洗濯機で洗います。皮脂汚れが落とされ消臭もできますよ。
洗濯機を掃除する
汚れたままの洗濯機は雑菌の温床。洗濯槽だけでなく裏側もカビができていることもあります。
そんな状況で洗った洗濯物には菌がうようよ。想像しただけで鳥肌ものです。
洗濯機は、専用クリーナを使い、月1程度のお掃除をしましょう。
洗濯をした後はフタを開けておくと通気性がよくなりカビ対策になりますよ。
風通しのいい環境をつくる
洗濯物を干したら扇風機の風を当てて湿気を飛ばしましょう。
低い場所より高い場所の方に干す方が空気は通りやすくなり、洗濯物が早めに乾きます。
ガス乾燥機「乾太くん」で乾燥する
風通しのよい場所で部屋干ししたとしても、大量の洗濯物が完全に乾くまでは時間がかかってしまいます。
そんなときは、洗濯乾燥機なら素早く洗濯物を乾かすことができます。
特におすすめしたいのがガス乾燥機「乾太くん」。
80℃以上のガスの温風で、臭いの原因「モクラセラ菌」の発生を抑制することができます。
外干しや日光消毒でも除去できないような臭いも撃退してくれる優れもの。
とにかく手早くたくさんの洗濯をフワッと仕上げてくれるので、困ったときの強い味方です。
洗濯物の生乾き臭を落とす方法【3選】
ここからは洗ったものに生乾き臭がついてしまったらどのように落とせばよいのかをご紹介します。
酸素系漂白剤につける
酸素系漂白剤とは、水に溶かすとシュワシュワっとした酸素の泡が出て、洗浄、除菌、漂白をしてくれるもの。
酸素系漂白剤で洗濯物をつけ置きしてから、洗濯機で洗うことで、しつこい汚れや雑菌をきれいに落としてくれますよ。
塩素系の漂白剤もあるのでまちがって使わないようしましょう。
熱の力で雑菌を撃退
モクラセラ菌の発育が抑制される温度は65℃。それ以上の温度の熱で生乾きの臭いを落とすことができます。
デリケートな素材はダメージになる場合もあるので適した方法を選んでください。
<熱の力で退治する方法>
・アイロンをかける
・65℃以上のお湯につける
・洗濯乾燥機にかける
アイロンをかける
まずは、アイロンを使った菌の撃退方法です。
スプレーで洗濯物全体を濡らし、布地にあった温度に設定して乾くまでアイロンがけをします。
アイロンをかけた場所にムラがあると菌が生き残っている可能性があるので、まんべんなくかけましょう。
65℃以上のお湯につける
臭いを落とすには、お湯につけるのもおすすめ。
洗面器に65℃以上のお湯をため、洗濯物をつけ、30分ほど放置してから洗濯機で洗います。
これで除菌はOKですが、少量の洗濯物しかできないのが難点。
洗濯乾燥機にかける
洗濯乾燥機の温風も雑菌を退治してくれます。
ガス乾燥機「乾太くん」は、80℃以上の温風で乾燥させるので、臭いをゼロにしてくれますよ。
応急処置には消臭スプレー
いざ洋服を着ようとしたときに、生乾きの臭いがプーンとしたらショックですよね。そんな時は、消臭スプレーが役立ちます。
洗濯物の全体に吹きかけて臭いを撃退できますが、雑菌を落とすわけではないのであくまでも一時的なものとして使ってくださいね。
【生乾き臭】は正しい対策をすれば怖くない
洗濯や乾燥の仕方を工夫すれば、生乾きの臭いは怖くありません。
対策は面倒に思えるかもしれませんが、部屋に嫌な臭いが充満することや、もう一度洗濯をしなければならないストレスを考えたら楽ちんです。
もっと手間を省きたいときは、時間短縮できる洗濯乾燥機に頼ってしまうのも手です。
自分に合った対策を見つけて雨の日も快適に過ごしましょう。
コメント